傘の音

あの日は傘をさして出かけたが、傘にほとんど雨粒が当たる音がしなかった。
ただ大気中に溺れそうなほど濃い水滴が漂っていたし、自身の被服に付着して鬱陶しいことこの上無かった。
もう雨は止んだのだろうと傘を下ろすと途端に雨粒が額に直撃し、私はしぶしぶまた傘上げ直した。

そんな天候の中でも遠くから息を切らせた声はハッキリと聞こえた。
走ってきたのか少女は全身が水滴と汗が混じり水浸しになりながら私の名を大きな声で呼んだ。
どこからか私を見つけたのだろう。
そしていつものように担当者である私宛に無数の人がそうしたように陳情を目的とした手紙を私に託すのだ。
私が見ることもない手紙を。

そう思って覇気の無い万人に対する公平性を意味する無表情で応対する。
これは何も意地悪や悪意でやっていることではない。
これが最も合理的で公平で論理的な選択肢なのだ。

少女からの手紙を受け取り、私は中身を確認せずポケットに仕舞い込んだ。
笑みを浮かべ雨に打たれる少女に早く帰宅するよう促し、私は道を歩く。
3ブロック先のレストランで食事するためだ。
傘に当たる雨の音が様々な騒音をかき消す。
車の音、雨宿り先を探している猫の音、物陰に必死で隠れる虫達、雨の中楽しそうにはしゃぎまわる犬、同じように傘を持って歩く老婆や青年。

雨は万人に対して平等だ。
そうであるとそれを人間が認める以前からそれは存在していた。

レストランについて傘を畳み、店員に傘を預けて中へ案内される。
暖色系の装飾が冷えた身体を心から温めてくれる。
それが錯覚だとしても、装飾と言うのはとても大事な要素だ。
誰も毒気のある色合いの中で食事したいとは思わない。

私が食事をしている中、レストランの窓から外を見ると先ほどの少女が再び手紙を片手に歩き回っていた。
そして誰かれ構わず手紙を渡し、お願いしていた。
中には受け取る者もいれば、即座に破り捨てる者もいる。
少女のその必死さに私の意識を再び手紙へ向けた、あの手紙の中身を。